お知らせ

瞑想 500時間やった結果得たもの、瞑想のやり方、習慣化のコツを語ります

瞑想

500時間やって感じたメリット

1.人生で初めて彼女ができました。

23歳まで一度も彼女ができたことがなく

人と話すときもどうでも良い悩み事が頭から離れずに

友達すらあまりできなかった僕でしたが

瞑想により悩みと上手に付き合えるようになったことにより

心の余裕ができて人と落ち着いた気持ちで話せることができるようになり

人生で初めて彼女ができました

2.スポーツが得意になりました

瞑想により集中力が高まり、体の感覚に意識を集中できるようになったおかげで

体の使い方がわかるようになり、スポーツするのが以前より得意になりました。

今までは体の動かし方がわからず、思ったように体が動きませんでしたが

瞑想により体の動かし方がわかるようになったおかげでスポーツするのがとても楽しくなり

周りの人からもセンスが良くなったねと言われるようになりました。

3.友達といる時の時間がめちゃくちゃ楽しい時間になりました

瞑想をやる前は友達といても悩みに囚われて友だちの話に集中できず、会話を楽しめなかったけど

今は友達といる時、悩みに囚われそうになっても

友達の話に意識を集中させて悩みにとらわれることが少なくなり

友達との時間を没頭して楽しむことができるようになりました。

人は没頭している時に幸せを感じるようになっているので

より幸せに友達との時間を楽しめるようになりました。

瞑想のやり方:呼吸するときの空気の流れにひたすら意識を向ける!

最近流行っている瞑想ですが、

興味はあるけどやり方がわからないという方は多いのではないでしょうか

ここでは簡単な瞑想のやり方を紹介します

まず、瞑想とは体の感覚に意識を集中させて、それを決めた時間続けるというものです

向ける場所はどこでも良くてお腹の膨らみだったり、

空気が鼻を通る感覚だったり、

肺が空気でみたされる感覚だったりします。

瞑想をやっている途中で合っているか不安になるかもしれませんが、

初めは多少間違っても大丈夫です。

毎日瞑想をやっていくとなんとなく

感覚が掴めていけますのでとりあえずやってみましょう。

実践あるのみです

瞑想はお金がかかりませんのでぜひ取り組んでみてください

瞑想は人生を脳みそから変えていくものです

瞑想をすることで脳の扁桃体という不安の感情をコントロールする部位の大きさが

大きくなり不安のコントロールが上手になっていきます

さらに瞑想によって集中力のコントロールもできるようになるので

悩みが出てきた時も意識をコントロールして悩みから解放されることができます。

瞑想の挫折ポイント1.やり方が合っているのか不安になりやめてしまう

瞑想をやる上でやり方が合っているのかが不安になってくるという現象が起こることがあります

僕もやり方合ってるのかな、間違っていたらただの時間の無駄になってしまうなと

思ってやめようかと思ってしまった時期がありました

でも瞑想はお金がかからないしダラダラテレビを見ていた時間を少し瞑想に割いてみようと思い

半信半疑で続けていました

今はある程度瞑想を実践してきて、効果も目を見張るものが合ったので

続けてよかったなと思っていますが

当時は辞めるギリギリでした

そこでは何事もやってみて効果が出たらラッキー出なかったら他のことを試すという

ゲーム感覚の気持ちのおかげで挫折することなく続けることができました

それにより最強のメンタルという武器を装着し人生というゲームで戦えていると思っています。

挫折ポイント2.集中力が続かずに目をあけてしまい、瞑想状態に戻れない

瞑想はやってみるとわかりますが、結構退屈なものです。

対して楽しいものではありません

ましてや初めの頃は余計集中力がなく1分もしないうちに目をあけて

他のことをしたくなります

そこで目を開けたくなったら

目を開けたいという雑念に一旦集中して

(雑念)という言葉で実況中継します

これはラベリングというテクニックですが

これを使うことで一旦呼吸から逸れた意識を認めてあげることで

また呼吸に意識を戻すということが容易になります

僕はこれを実践することで瞑想を中断することなく続けることができるようになりました

ちょっとしたことですが

かなり瞑想を続けやすくなると思うのでぜひやってみてください

瞑想は基本的に楽しいものではありませんが

続けていくと気持ち良くなったり、幸せを感じたりします

結局、瞑想はなんてことない日常も没頭することで楽しくなるということ

を教えてくれているのかもしれません

皆さんも瞑想を実践されてより良い人生を送られることを願っています

コメント

タイトルとURLをコピーしました