お知らせ

オナよりモテると噂の瞑想 マンネリしてきた そんな時期の乗り越え術2選

瞑想

瞑想をやっていくと飽きてくる時期があるはずです。 飽きてしまったらどうしようもない

もう止めるか、、、そんな人も多いと思います

でも、待ってください

瞑想のやりかたは一つではないですよ

乗り越え方1つ目 様々な瞑想の種類をストックしておく

例えば呼吸に注目する呼吸瞑想

体の部位に意識を集中させていくボディースキャン瞑想

体の動きを実況中継していくヴィパッサナー瞑想

体の動きを感じ続けるヨガ

などさまざまな瞑想のやり方があります

僕も飽きてきた時にはヨガをやって脳に血流を送りながら瞑想をしたり

ヴィパッサナー瞑想をやってみたり

疲れている時はボディースキャン瞑想で寝転びながらゆったり瞑想したり

普段は呼吸瞑想やって集中力を高めたり

臨機応変に使いこなしています

瞑想の種類という武器を持っていることは

1つの瞑想の種類に縛られている時よりも瞑想を飽きないで続けることができます

日替わり定食みたいなものです

ジョイフルなど毎日同じメニューなら飽きるけど

日替わり定食は楽しみだったりしませんか?

あの感覚に近いです

2つ目は瞑想実践の時間を2通り持っておくことです

瞑想始めたての頃、僕はプライベートの遊びの誘いも

瞑想をこなしていない日は断ったりして、

瞑想を第一として生活してきました

でも今思うのは瞑想をするのは人生を楽しんでいく心を作るためであって、

普段の遊びまで犠牲にしてやるものではないということです

でも瞑想は毎日やっておかないと習慣が崩れやすい面倒なものです

そこで時間のある時はAプラン1日45分ないときはBプラン1分以上

というプランを立てたことにより習慣も途切れずに

ストレスなく瞑想することができています

瞑想続かないよという人はぜひやってみてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました