瞑想をやっていくと飽きてくる時期があるはずです。 飽きてしまったらどうしようもない
もう止めるか、、、そんな人も多いと思います
でも、待ってください
瞑想のやりかたは一つではないですよ
例えば呼吸に注目する呼吸瞑想
体の部位に意識を集中させていくボディースキャン瞑想
体の動きを実況中継していくヴィパッサナー瞑想
ヨガ
などさまざまな瞑想のやり方があります
僕も飽きてきた時にはヨガをやってみたり、ヴィパッサナー瞑想をやってみたり
疲れている時はボディースキャン瞑想で寝落ちしたり
普段は呼吸瞑想やったりと
臨機応変に使いこなしています
瞑想の種類という武器を持っていることは瞑想を生活の一部として歩んでいく人生の中では非常に役に立ちます
また瞑想の時間を二つパターンを持っておくことも重要です
瞑想初期、僕はプライベートの遊びも瞑想をこなしていない日は断ったりして、瞑想を第一として生活してきました
でも今思うのは瞑想をするのは人生を楽しんでいく心を作るためであって、普段の遊びまで犠牲にしてやるものではないということです
時間のある時は一日45分ないときは一分以上
というプランを立てたことにより習慣も途切れずにストレスなく瞑想することができています
ぜひおすすめなんでやってみてね
では、またね
今日の名言:瞑想を 飽きたら変えよう やり方を 飽きないことも 才能のうちだよ
コメント